今日見たセッションなどはこちら。
ILMxLAB: Pioneering Immersive Entertainment
朝一番はThe VOID と、ILMxLABによるVRアミューズメントパークに関するお話ILMxLAB: Pioneering Immersive Entertainment です。彼らが提唱するのはハイパーリアリティーという概念。これは Mixed Reality とほぼ同じ概念で、VR世界に言っても、壁に触れたりと現実と一体化しているという概念です。
また従来のコンテンツにありがちな、「ストーリーテリング」ではなく、ユーザーが世界に入り込んで、自分の物語を生きる「ストーリー・リビング」を打ち出していくという話が面白かったですね。
Powering Up ILMxLAB's Location-Based VR Experiences
前講演に続いて、The VOID と、ILMxLABによるお話Powering Up ILMxLAB's Location-Based VR Experiences 。こちらは開発よりのお話で、難しい内容が多かった。
Oculus
Oculus Go を体験してきました。
PC接続不要の一体型で、そこそこ高品質なのに199ドルなんて、完全に価格破壊。#OculusGo pic.twitter.com/mcxacnc9PI
— たっちょ (@_taccho) 2018年3月23日
Introduction to Apple's ARKit: Best Practices and Recent Updates
アップルのARKitに関する講演 Introduction to Apple's ARKit: Best Practices and Recent Updates (Presented by Apple, Inc.) に行ってきました。
The World is Your Playground: Deep Dive on Developing for Spatial Computing
GDCの講演を締めくくるのは、Magic Leapによる2回目のセッション The World is Your Playground: Deep Dive on Developing for Spatial Computing (Presented by Magic Leap) です。
Magic Leap が行なった講演のポイントをまとめました。 » 動き出すMagic Leap、次世代コンピューティングの鍵とは? | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報 https://t.co/1HBs4FXpZl
— たっちょ (@_taccho) 2018年3月28日